妊娠の可能性がある方・妊娠中の方は必ずお申し出ください。
まずは歯科医師にご相談になり、納得されてから治療をお受けください。
妊娠中の歯科治療は、胎児のために良くないとお考えの方もおられますが、時期に注意すればほとんどの治療は可能です。
逆に、むし歯で痛くて眠れない、食事が出来ない、イライラするなどの症状が続けば胎教にもよくありません。
また口腔内が歯周病など感染症にかかった状態を放置することは、それこそ胎児に影響します。
妊娠中は つわり、ホルモンバランスの変化により口腔内の清掃が十分にできないことも多く
歯ぐきの炎症による出血などが起きやすくなります。
無理をなさらず、
小型の歯ブラシ(乳歯用など)
やわらかめのブラシ
をお使いになるのもよいでしょう。
治療にあたっては、かかりつけの産婦人科医との打ち合わせを行い、安全第一で行います。
どうぞ、ご安心ください。
妊娠初期(1-4か月) 過度の緊張や長時間にわたる治療は避け、応急処置にとどめます。
妊娠中期(5-7か月) ほとんどの方が問題なく治療ができます。
妊娠後期(8-10か月) 母体に負担がかかるため、緊急を要しない限りは応急処置のみを行います。
むし歯の基本
むし歯の進行
【C1】
歯の表面はエナメル質で覆われており、 虫歯はまずエナメル質に発生します。エナメル質が虫歯になると、光沢がなくなり白っぽくザラザラした感じになります。虫歯は上の歯と下の歯の噛み合せの部分や、歯と歯の間などに発生しやすく、この段階ではまだほとんど痛みはありません。
【C2】
エナメル質の内側には象牙質がありますが、虫歯が象牙質まで進むと虫歯の部分が黒く見え、冷たいものや熱いものを食べた時に歯が痛むことがあります。
【C3】
象牙質の内側には、神経や血管が密集した歯髄がありますが、虫歯がさらに進行して歯の神経まで虫歯菌に感染してしまう歯髄炎を起こし、歯がひどく痛み出します。こうなると、虫歯になった部分の歯を削るだけでなく、歯髄まで取らなくてはなりません。この段階まで進むと治療が終わるまで時間がかかるうえ、歯髄を取ると歯がもろくなってしまいます。
【C4】
虫歯によって歯の上の部分がほとんど溶けてしまい、歯の根に当たる歯根まで虫歯が進行した状態を残根といいます。このような歯の根だけ残った部分の先端、すなわち歯槽骨(しそうこつ)の中に膿の袋ができることがあります。この膿の袋が炎症を腫れてきます。ここまで進むと歯を抜かざるをえなくなる場合が多くなります。
歯周病の基本
歯周病の進行
歯垢
歯の表面についているネバネバしたもので、プラークともよばれています
最近は「バイオフィルム」とよばれることもあります
これ実は細菌のかたまりで1グラムの歯垢には1000億個以上の細菌が含まれています
食後4~8時間でつくられるので毎食後の歯みがきはとても大事です
歯垢の中の細菌は酸を作り歯のエナメル質を溶かしてしまいムシ歯の原因になります
食べかすと歯垢も実は別物です。食べかすはその名の通り食物の残りカスで
歯垢は食べかすを養分にして口の中で増殖した細菌のかたまりです
食べかすを取り除いても、歯の表面にはうっすらと歯垢が残っていてこれはブラシでこすり落とさないと取れません。
歯ブラシの他に歯と歯の間は歯間ブラシ、糸ようじを使って歯垢をこすり落としましょう。
どんな薬を使ってもそれだけで歯垢を除去することはできません
歯周病極悪御三家(レッドコンプレックス)
口腔内には数多くの細菌が常在しており、善玉菌、日和見菌、悪玉菌に分類できます。
その中にレッドコンプレックスと呼ばれる三種の悪玉細菌がいます。
P.g菌、T.f菌、T.d菌という三種の極悪菌が、
善玉菌や日和見菌を従わせて口腔内で破壊工作を行います。
その結果は顎の骨の吸収、さらには歯を失います。
厄介なことにレッドコンプレックスを完全になくすことは不可能とされており、
いったん感染してしまうと共存していくしかありません。
歯磨きでバイオフィルムを除去することは、レッドコンプレックスの量を減らし、
歯周病をコントロールすることにつながります。
歯垢と歯石はちがいます
はみがき剤や歯ブラシのCMでよく出てくる歯垢(しこう)と歯石(しせ き)という 2つの用語があります
同じものと混同している方が多いようですが、実は明確に区別されています
歯の健康にとって基本的なことなので、ぜひ知っておきましょう
歯石
いわば歯垢が口の中で硬くなり石のようになったものでみがき残した歯垢は
およそ2日で歯石に変わるとされています
「歯と歯ぐきの境目」や「歯と歯の間」にできやすく硬い石ですから一旦ついてしまうと
歯ブラシでは取り除けないので、歯科医院で歯石除去の処置を受けなければならなくなります。
また歯石の表面はデコボコしているためそこにさらに歯垢がくっついてしまい
歯周病の原因にもなります
歯石は下前歯の内側と上の奥歯の外側につきやすい傾向があります
歯石がつかないためには歯垢のうちにブラッシングで取り除く必要があります。
日ごろからこのあたりをとくに磨きましょう。
歯石がついてしまったら
歯科医院で取り除きましょう。歯石を早期に見つけるためには定期的な健診をおすすめします。